
はい、ヴァルゴ杯 ラウンド1 安定のBリーグいき決定。なかなか5戦で3勝するのが難しい。
差し枠をナイスネイチャからエアグルーヴに変えたりして抵抗を試みましたが、無残でした。
第二ラウンド1勝できて、最終ラウンドはB決勝進出を決めたのですが、とても決勝で勝てる気がしない。
前回ブログで出馬ウマ娘をピックアップしてましたが、急遽3娘を1DAY再育成。フレンドレンタル5枠イベントがあって助かりました。
以下がその3娘。左が第一ラウンドのウマ娘で、右が再育成したウマ娘。
3キャラに共通して意識したのが、回復スキルがなくても維持できるスタミナを盛るということ。
マイルだと600+で回復スキル といわれていますが、その数値を超えるよう、スタミナを意識して踏んでます。
ガス欠で負けるのは嫌。
・逃げ 水着マルゼンスキー

運よくマイルSがつきました。
課題は、アングリースキーミングのスキルは欲しいということと、ラウンド1対戦の結果、終盤で1位を維持するため、終盤で先頭を取るためには序盤も中盤も先頭を維持する必要があるということ。
序盤のダッシュで強力なスキルの地固めは発動条件:序盤で3スキル発動 とセットで必要なので、色々緑スキルがいるというのと、地固めのスキル自体を取るのに運と因子とカードの制約があるため、再作成時には断念。地固めにこだわり過ぎていたため、左のマルゼンは中盤スキルが少なかった反省を生かして中盤スキルを盛り目に。そのため、金スキル(弧円のプロフェッサやアオハル金)はとらない(取れない)構成に。
アオハルってほんとレースに出る暇がないですよね。スキルポイントを稼ぐのが非常に難しい。
とはいえ、はやりのスピ賢 はなんか私嫌なんですw 何でですかね ロマンがないというか。
サポートカード
スピ3(SSRキタサンブラック(フレ枠完凸)、SRキングヘイロー(完凸)、SRシンコウウインディ(2凸))
パワ1(SSRサイレンススズカ完凸 イベントカード)
賢さ1(メジロドーベル完凸 イベントカード)
友人1(たずな2凸 ハーフアニバで1凸プラス)
・先行 オグリキャップ

運よく芝Sがつきました。
パワーを削って、スピード・スタミナに割り振った感じになってます。
デバフスキルをナイスネイチャだけに頼るのではなく、前目にいるはずのオグリンにもその任を担ってもらうと、逃げためらいとかく乱を搭載。チーム戦とはそういうことなんですね、今更ですが。
サポートカード
スピ3(SSRナリタブライアン(完凸 イベントカード)、SRキングヘイロー(完凸)、SRシンコウウインディ(2凸))
パワ2(SSRライスシャワー完凸 フレ枠)、SSR(ダイワスカーレット 完凸 イベントカード)
友人1(たずな2凸)
上振れすれば、パワーもう少し伸ばせそうなんですが、タイムアップ。
・差し ナイスネイチャ

差しを、デバフにするか、勝ちに行くウォッカ育成するか悩みましたが、自分でやられたときのそのハマったときの強さを信じてネイチャさんに。前と比べて、パワーを削ってスタミナと賢さに割り振った様になってます。
デバフといいながら、イベントでデバフを引けず、八方にらみと差しためらいの2つのみ。
今回、差しウマ娘が結構強いのが来るイメージがあったのでこれでよしとします。
デバフを振りまくために、終盤まで集団についていく必要があるということでプロフェッサーと浮沈艦を搭載。末脚はいらんかったですね。
サポートカード
スピ3(SSRキタサンブラック(完凸 フレ)、SRキングヘイロー(完凸)、SRエイシンフラッシュ(2凸))
賢さ3(SRマチカネフクキタル(2凸)、SR(マーベラスサンデー 無凸)、Rシンボリルドルフ(1凸)
デバフのために搭載したRシンボリルドルフが全く機能していないという失敗育成ですが、もう時間がないんです!
で、B決勝進出決めてますが、第二ラウンドの予選に出動。

エアグルーヴ「みろ!、これが理想というものだ!」
5戦全勝したターンも出ましたが、これはやはり相手次第になってしまう。
20戦して
1回目:4勝1敗
2回目:1勝4敗
3回目:5勝0敗
4回目:3勝2敗
通算:13勝7敗 勝率65%
決勝は一回こっきりなので、結局は運頼みなのは変わりませんが、人事を尽くして天命を待つ体にはなんとかなりました。
毎月こんな感じだと体が持ちませんな・・w
最近のコメント