引用元ツイッター
https://twitter.com/usayama3/status/1222559518032220160
橋本治さんの著書は読んだことありませんが、このヤングサンデーの連載はリアルタイムで読んでなんか衝撃を受けた。
SNSがある今ならバズリそうな内容です。
1996年の連載だったようですが、26年たってググるとこのように記事が見つかってしまうこのご時世怖いです。
著者は、2年前にお亡くなりになりましたが、掲載時には著者は大丈夫なのか?!と他人事ながら不安になったり
この投稿は、著者が連載を辞めるための壮大な釣り(当時は釣りなんて言葉はないですが 出来レース)であってほしいと思ったり。
この投稿をした読者の方は、この記事が掲載されたときどう思ったんだろう。
「キモッ!連載終了とかワロス!」とか思ったんだろうか。
むしろ、そうあってくれないと。
オチとして成立しないから。
いじめ(パワハラ、差別、偏見)ってのはいった本人にはほんとに自覚がないから怖い。
「〇〇だから△△」
世にものをいうということは必ず意に反する意見はあるもので
強い意志がないものは、人は人と割り切るか、ROMるのが結論。
大体が、自分がそう思うことを当人や、第三者に伝えるという行為に何の意味があるのか。
時の人のひろゆきさんがいう「他人は変えられない」これは真理ですね。
とブログに書く行為の意味は、現時点での私の感想ですね、はい。
1天井では終わりませんでした・・・。
youtubeやニコニコ動画でよくみる、ゆっくり~動画。
ウマ娘の動画で作ってみました。
思った通り、ちゃんと作ろうとするとかなり時間がかかりそうです。
神プレイでも出ないとただあげるだけというのは、編集で何度も動画をみることになるのでかなり苦行です。
でも無料ツールだけでこういうの出来ちゃうなんて、すごい時代です。
私の好きなyoutuberのヒロシさん。
ここ数日、動画がアップされてないなあ、サブ垢が1Wアップ禁止になっているといっていたからその影響かなと思ってたら、お亡くなりになっているということでアシスタントの方からの報告動画が。
数日前まで、元気(動画上)だったのに・・・。コロナってあっという間に人の命を奪うんですね。
私は日曜日にようやく1回目のコロナワクチン接種に行ってきます。
全員ワクチン接種というのに抵抗がないわけではないですが、過去の感染病の人類の対応を考えると、やはり特別な事情がない限りは受けておくべきだという思いに至りました。
ヒロシさんのご冥福をお祈りいたします。
2021年9月のヴァルゴ杯
いつもの1次予選3勝未満枠のB決勝回り。
おはガチャで水マルゼン2枚目引いて☆4にしたので、本当は水マルゼンスキーに地固めつけたいところですが、育成難度的に妥協してオグリキャップだけ再度作成。2日で左から右へと変貌を遂げました。
サポカは上の画像のとおり。
スピード:SSRキタサンブラック(完凸 レンタル)、SSRビコーペガサス一1凸 SRキングヘイロー完凸
パワー:SSRダイワスカーレット(完凸 イベント)、ダイタクヘリオス(完凸)
友人:たずな(2凸)
スピード枠は、キタサンブラック・ビコーペガサス・キングヘイローと完全に練習性能重視。
スキル枠は先行系をダイワスカーレット、マイル系をダイタクヘリオス
上振れをねらってというか、最近の私の育成は1枠友人たずなさん固定です。
継承は、レンタルでスタ7、自前でスピ2パワ3根性2 色気を出してダートをAにしたのでフルスぺではありませんw
舌の根も乾かぬうちにオグリンを強化するとはこれいかに。
やはり、パワーが足りていないというのがひとつ。スタミナを多少削らざるを得ない。
後はオグリンの固有 勝利の鼓動が発動するラスト200mでは時すでに時間切れというのが気になっていました。
要は終盤スキル。アオハル点火力と固有サブのブランチャ(エルコンドルパサー)、神威(会長)と
固有を積んで、前回講釈を垂れたデバフは積まないとう育成結果。
今までの予選の戦歴で、オグリ1着が2回しかない。結局水マルゼンの展開次第というのを打破したい。
オグリは新キャラなのでステが空白ですが、まあ、結局水マルさん次第の構成だったんですね。
さて、ヴァルゴ杯決勝の結果は如何に。
オグリン・水マルの1・2フィニッシュ!
水マルさん不発をオグリンがカバーするという、「最高の結果ね!」
もう、決勝レースのログが参照できなくなっているので細かい考察ができませんが(これ、ログで保存できるようにしてほしいなあ)
杯だと、皆さんこしっかり普通キャラにデバフを仕込んでます。やはりスタミナは大事!
・対戦相手のデバフ
序盤
マルゼンスキー 逃げけん制
サイレンススズカ 逃げけん制
中盤
サクラバクシンオー 逃げ焦り
サイレンススズカ スピードイーター
終盤
フジキセキ かく乱
ダイワスカーレット 先行ためらい
サイレンススズカ 先行ためらい
・こちらのデバフ
終盤 差しためらい
八方にらみ
今回、地固め スキルを保有しているのが誰もいませんでしたが、サイレンススズカが終盤まで戦闘をキープ。
こっちの水マルさんはまさかの回復スキル未発動=固有不発という 多分、杯初の事態に陥りましたがオグリンがそれをカバー。
最終的には水マルサンもスズカを差し替えして2着に入るという。
称号的には、参加者3人で分け合えればいいものを,DQNの1・2を決めてしまいました、メンゴ。
はい、ヴァルゴ杯 ラウンド1 安定のBリーグいき決定。なかなか5戦で3勝するのが難しい。
差し枠をナイスネイチャからエアグルーヴに変えたりして抵抗を試みましたが、無残でした。
第二ラウンド1勝できて、最終ラウンドはB決勝進出を決めたのですが、とても決勝で勝てる気がしない。
前回ブログで出馬ウマ娘をピックアップしてましたが、急遽3娘を1DAY再育成。フレンドレンタル5枠イベントがあって助かりました。
以下がその3娘。左が第一ラウンドのウマ娘で、右が再育成したウマ娘。
3キャラに共通して意識したのが、回復スキルがなくても維持できるスタミナを盛るということ。
マイルだと600+で回復スキル といわれていますが、その数値を超えるよう、スタミナを意識して踏んでます。
ガス欠で負けるのは嫌。
運よくマイルSがつきました。
課題は、アングリースキーミングのスキルは欲しいということと、ラウンド1対戦の結果、終盤で1位を維持するため、終盤で先頭を取るためには序盤も中盤も先頭を維持する必要があるということ。
序盤のダッシュで強力なスキルの地固めは発動条件:序盤で3スキル発動 とセットで必要なので、色々緑スキルがいるというのと、地固めのスキル自体を取るのに運と因子とカードの制約があるため、再作成時には断念。地固めにこだわり過ぎていたため、左のマルゼンは中盤スキルが少なかった反省を生かして中盤スキルを盛り目に。そのため、金スキル(弧円のプロフェッサやアオハル金)はとらない(取れない)構成に。
アオハルってほんとレースに出る暇がないですよね。スキルポイントを稼ぐのが非常に難しい。
とはいえ、はやりのスピ賢 はなんか私嫌なんですw 何でですかね ロマンがないというか。
サポートカード
スピ3(SSRキタサンブラック(フレ枠完凸)、SRキングヘイロー(完凸)、SRシンコウウインディ(2凸))
パワ1(SSRサイレンススズカ完凸 イベントカード)
賢さ1(メジロドーベル完凸 イベントカード)
友人1(たずな2凸 ハーフアニバで1凸プラス)
・先行 オグリキャップ
運よく芝Sがつきました。
パワーを削って、スピード・スタミナに割り振った感じになってます。
デバフスキルをナイスネイチャだけに頼るのではなく、前目にいるはずのオグリンにもその任を担ってもらうと、逃げためらいとかく乱を搭載。チーム戦とはそういうことなんですね、今更ですが。
サポートカード
スピ3(SSRナリタブライアン(完凸 イベントカード)、SRキングヘイロー(完凸)、SRシンコウウインディ(2凸))
パワ2(SSRライスシャワー完凸 フレ枠)、SSR(ダイワスカーレット 完凸 イベントカード)
友人1(たずな2凸)
上振れすれば、パワーもう少し伸ばせそうなんですが、タイムアップ。
・差し ナイスネイチャ
差しを、デバフにするか、勝ちに行くウォッカ育成するか悩みましたが、自分でやられたときのそのハマったときの強さを信じてネイチャさんに。前と比べて、パワーを削ってスタミナと賢さに割り振った様になってます。
デバフといいながら、イベントでデバフを引けず、八方にらみと差しためらいの2つのみ。
今回、差しウマ娘が結構強いのが来るイメージがあったのでこれでよしとします。
デバフを振りまくために、終盤まで集団についていく必要があるということでプロフェッサーと浮沈艦を搭載。末脚はいらんかったですね。
サポートカード
スピ3(SSRキタサンブラック(完凸 フレ)、SRキングヘイロー(完凸)、SRエイシンフラッシュ(2凸))
賢さ3(SRマチカネフクキタル(2凸)、SR(マーベラスサンデー 無凸)、Rシンボリルドルフ(1凸)
デバフのために搭載したRシンボリルドルフが全く機能していないという失敗育成ですが、もう時間がないんです!
エアグルーヴ「みろ!、これが理想というものだ!」
5戦全勝したターンも出ましたが、これはやはり相手次第になってしまう。
20戦して
1回目:4勝1敗
2回目:1勝4敗
3回目:5勝0敗
4回目:3勝2敗
通算:13勝7敗 勝率65%
決勝は一回こっきりなので、結局は運頼みなのは変わりませんが、人事を尽くして天命を待つ体にはなんとかなりました。
毎月こんな感じだと体が持ちませんな・・w
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント