ソースと醤油どちらにしますか?
平日のお昼はもっぱら外食にしています。
職場から家に2分で帰れるので、家で食べるのが安上がりなんですが、
どうも一度家に帰ってしまうとリセットされてしまうというか、リセットできないというか
仕事モード中に、家で食事をするとかえって疲れてしまう体質らしい。
時間がないときはコンビニを週1・2回利用しますが、バリエーションも尽きてきたなと思って
ふと、ほっともっとのお弁当があるではないかと思い立ちました。
youtubeのほっともっと大量閉店の動画を観たのもきっと潜在意識に。
自転車で5分くらいのところにあるので、常時サクッと行けばいいのですが
結構通りを縦断して、信号待ちを数か所潜り抜けるのがおっくうで避けてましたが
最近涼しくなりましたし、久しぶりにのり弁当でも食べてみるのもいいではないか。
13:00過ぎに店内に入ると、3名ほど待ちのお客さんが。
メニューメニューと。
・のり弁当 330円
安い、安すぎる。最近上げ底疑惑のセブンのお弁当なんか目じゃない。
・ロースかつ丼 390円
キャンペーン実施中でこの価格。
ところで、セブンの丼系って、ごはんとおかずがセパレートしてますが、これをドッキングさせる作業って
嫌じゃないですか?私は嫌です。スライドさせるのが熱いし、お米と丼種が一体化していないというか別ものというか。
私はぱりっとおにぎり派ではなく、しめったおにぎり派なのでそうかもしれません。
ほっともっとはどっちなんだろう、非常に心を揺さぶりますが、ここは初心貫徹を貫く所存。
で、メニューをそぞろにみると
・特のりタル弁当 420円
うーむ、これも非常に興味をそそります。タルタルが嫌いな男子はいないし、なんかおかずも豪華なオーラが。
よし、決めた、今日は豪華に特の方を注文!
店員「しょうゆとソースのどちらをお付けしますか?」
なに?ソースだと!?のり弁にはしょうゆじゃないのか?!
白身フライはタルタルで、土台(のり+ライス)部がしょうゆじゃないのか・・?
と再度メニューをのぞくのもあれなので推察するに、メンチカツっぽいのが乗っていたな・・・・。
確かにカツには絶対ソースだよね? アジフライはしょうゆ派とソース派がいるというのは知っているが
カツにもしょうゆを使うのは私の知っている限りでは江川紹子さんしか知りません。
ということは、しょうゆは何のためにあるの?
私的にはのり弁のノリの上にドバドバかけたいんだが、そうするとメンチカツにかけるものがないではないか。
今時ののり弁って最初からしょうゆかかってないよね?おかしいよね、これもパリッとおにぎり派閥の陰謀に違いない。
結局ソースをチョイスしてメンチカツにかけてこれはこれで大正解だったんですが
しょうゆをかけないのり弁のさみしさよ・・。
ほっともっとさん、しょうゆ&ソース2択ではなく、デフォルト両方はダメですか?
気の弱い私は、店員さんにお願いする勇気がないんです・・。
最近のコメント